
キャンパスの1日
学生の1日に密着しました
夢のために、頑張っています!

理学療法学科2年 井上 啓介さん
多忙な毎日だけれど、勉強する時は勉強し、遊ぶ時は遊び、時間を上手く使う事によって充実した毎日がおくれています。
ある日のスケジュール
7:00
自宅出発
上尾駅まで電車で約1時間。東口から自転車で15分。学校に到着。
8:30
登校
朝は授業の準備をして授業の5分前まで友達と話しをしたり、予習課題をしたりします。

9:00
1限目は理学療法評価思考論
ケーススタディを通して理学療法思考過程を学びます。1年生から学んだ知識を活かしてグループで話し合いながら学習を進めます。

10:30
休憩
15分間の休憩では、次の授業の準備をした後、友人と話をしてリフレッシュします。休み時間の過ごし方は人それぞれで自由に過ごしています。
10:45
2限目も理学療法評価思考論
1限に行った内容の続きを2限目は行います。より具体的に各ケースに対して様々な仮説や治療、評価方法などをグループで協力をしてまとめます。

12:15
ランチ
お昼ご飯は登校中に買ったり、家から持って来きたり様々です。教室やラウンジで食べることができ、大人数で楽しんで食事ができます。昼食を食べた後は裏庭でサッカーなど息抜きにちょうどよく体を動かす事も可能です。

13:15
3限目は地域理学療法学
この教科は地域で生活している高齢者、障害者、障害児のために生活自立支援に向けて、理学療法士による専門的介入について学びます。

14:45
休憩
15:00
4限目も地域理学療法学
3限目の続きを4限目でも学習します。スライドや動画をみたり、ここでもグループで話し合ったりして学習を深めて行きます。

16:30
放課後
放課後は自由な時間なため、帰ってアルバイトに向かう人や、学校に残って次の日の授業の予習や復習をする生徒と様々です。図書室を利用することも可能なため学習がしやすい環境が整っています。

19:00
下校

19:45
帰宅
帰宅したらお風呂に入って夕食を食べ、課題がある時は課題にすぐに取り組みます。課題がない時は友達と遊んだり出かけたりして楽しみます。休日は課題や復習を終わらせて買い物に行ったり、遊んだり、アルバイトをするなどして過ごしています。