
高等教育の修学支援新制度
上尾医専は対象校として
認定されています。
認定されています。
制度対象
- ■下記表の、世帯収入の要件を満たしていること(住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯)
- ■学ぶ意欲のある学生であること(高校の成績だけで判断せず、レポートなどで学ぶ意欲を評価)
退学・停学の処分を受けた場合や、出席率が5割以下など学修意欲が著しく低いと学校が判断した場合など、進学後にしっかり勉強しなかった場合には支援が打ち切られます。
支援内容
区分 | 世帯収入※1 | 授業料等減免 本校のような専門学校の場合 |
給付型奨学金 本校のような専門学校の場合 |
||
---|---|---|---|---|---|
入学金免除額 | 授業料免除額 | 自宅生 | 自宅外生 | ||
第Ⅰ区分 | 約270万円未満 (住民税非課税世帯) |
16万円 (上限) |
59万円 (上限) |
約46万円 (上限) |
約91万円 (上限) |
第Ⅱ区分 | 約300万円未満 (住民税非課税世帯に準ずる) |
第Ⅰ区分の2/3の額 | 第Ⅰ区分の2/3の額 | ||
第Ⅲ区分 | 約380万円未満 (住民税非課税世帯に準ずる) |
第Ⅰ区分の1/3の額 | 第Ⅰ区分の1/3の額 |
- 両親・本人(18歳)・中学生(15歳)の家族4人世帯の場合の目安。本人の年齢や家族構成等によって目安年収は異なります。
- 日本学生支援機構(JASSO)貸与奨学金を合わせて利用することができます。ただし、この場合、無利子奨学金(第一種奨学金)の貸与月額には上限がありますのでご注意ください。(有利子奨学金(第二種奨学金)は利用月額に制限はありません。)また、給付型奨学金と同様の支援制度により給付を受けている期間は、給付型奨学金を受給できません。
詳しくは、文部科学省ホームページ「高等教育の修学支援新制度」をご覧ください。